最新の記事
以前の記事
2018年 05月 2018年 04月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 カテゴリ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
こんにちは。
沖縄に続いて九州、四国と梅雨入りし、私の暮らす関東にも、ジメジメムシムシとした不快な暑さが押し寄せています。 幼い我が子は、寝言でも『あづくて眠れないよぅ…』と文句が出るほどです。 皆さま、体調管理にご注意くださいね。 さて、ここで更に暑(熱)さ倍増のお知らせです! 工房あんとには、近頃、 『包丁づくりって、教えてもらうことはできないんですか?』 『今度結婚するんですけど、プレゼントに包丁を作らせてもらえませんか?』 などの問い合わせが、多くなってきました。 これまでも『どうしても』ということで、『包丁の手造り体験』をお受けすることはあったのですが、鍛冶屋の仕事も作業場も、危険を伴うのも事実。 積極的に『誰方でも、お気軽にどうぞ♪』という、性質のものではありませんでした。 ただ、これまで体験していただいた方々のご協力もあり、ある程度は素人の方でも『かたち』にできるノウハウを得ることができましたので、このたび工房あんとでは、ご希望をされる方に『包丁手造り体験教室』を行うことになりました。 これには『刃物鍛冶という仕事』や『和包丁の良さ』『包丁の研ぎや修理』について、皆さまにもっと身近に感じていただけたら、という思いがあります。 埼玉近郊で体験をご希望の方、お問い合わせください。 ①対象/成人の方および高校生以上の方(未成年の方は、保護者の同意が必要です。) ※危険な作業を含みますので、事前に一度ご来店いただける方、申し込み時の説明(参加規約)を、ご理解いただける方に限らせていただきます。 ![]() ③設定コース ・半日体験コース(9:00〜13:00) <内容>三徳包丁の火造り体験 ❶途中まで成形してある材料(複合材)を、手鎚と機械ハンマーで鍛造 ❷焼きなまし ❸アカ(酸化膜)落とし ❹粗均し(あらならし)打ち ![]() <内容>三徳包丁の火造り体験(半日体験コースの❶〜❹まで)と、焼き入れ前までの成形作業体験 ❺台切りを使った成形 ❻上げ均し(あげならし)打ち ❼ヤスリかけ ❽タガネを使った名(銘)入れ(本人または贈る方の名前) ![]() <内容>刃研ぎ・柄付け体験 ❶水グラインダー(荒砥・中砥)を使った研ぎ ❷仕上げ砥を使った手研ぎ ❸柄付け(焼き込み) ![]() ・半日体験コース/13,000円 ・1日体験コース/15,000円 ※上記、両コースとも三徳包丁代として8,000円を含んでいます。 ・追加体験コース/3,000円 ※郵送による受け取りを希望される場合、別途送料(¥800〜)がかかります。 ※全ての価格は、2018年5月現在のもです。 お申し込み方法など、詳細については、工房あんとまでお問い合わせください。
by koubou-ant
| 2018-05-29 21:45
| 鍛冶屋
|
ファン申請 |
||