最新の記事
以前の記事
2018年 05月 2018年 04月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 カテゴリ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
1
自宅の洗面所に棚を作りました。
以前のは、よくあるステンレスの洗濯機ラックを置いていたのですが、 タオルの量も増えた上、全体的に棚自体が斜めに傾いてきてしまい、 地震の時には、たまにタオルが落ちていたりする事態に… ![]() 洗濯機から天井まで、約90センチの高さがあったので、棚を三段にしました。 これは、収納量を増やすためでもあります。 ![]() 棚の素材は杉板にしました。杉のいい香りがします。 それと柔らかい雰囲気を出したかったので、棚受けは白く塗装しました。 ![]() タオルなどを配置した状態です。まだまだ余裕があります! ![]() 下の棚には、ぞうきんやハンガーをかけられるように、丸棒を渡しました。 これが結構、便利です。 ![]() 以前のステンレスラックに比べ、収納量も増えスッキリ片付きました。 それに、なんとなく高級感(?)も漂った気がします。 ▲
by koubou-ant
| 2012-12-02 23:27
| 造形
自宅のキッチンの棚が完成しました!
![]() 少し使い込んだ風合いを出すために、下地に茶色のニスを塗り、 その上に白ペンキを塗った後、ヤスリで削りエイジング加工をしました。 棚は上段と下段に分解できます。 下段にはキャスターを付けたので、移動する時に便利です。 (物を置くと、その重さで動きません。) 自宅配置後です。 ![]() レンジとトースターを横に並べて置きたかったので、 横幅を115cmとスペースいっぱいに作りました。 以前、使っていた棚ではトースターを屈んで使っていたので、これは随分と楽になりました。 食器は引出しに入っています。 引出しの取っ手には、布巾などをかけられるようにしてあります。 上段は扉もなくオープンですが、かえって中が見渡せて物が把握できます。 細々とした物は、かごを使って収納しました。 まだまだ空間があるので、物が増えても大丈夫です。 それと最も欲しかった、引き出せる盛り付け用スペースを作りました。 ここでお皿を並べて料理の盛り付けができます。 ![]() また盛り付けた状態でスライド出来るので、狭いキッチンでは、たいへん重宝しています。 ▲
by koubou-ant
| 2012-09-23 22:49
| 造形
1 |
ファン申請 |
||